ティータイム


第56話 長所と短所(性格の自己分析)

 履歴書や面接で長所・短所を問われることが良くあります。とりあえずは適当といっては語弊がありますが差し障りのないような答えをしてきたように思います。
自分の性格を分析することは以外に難しいものです。考えれば考えるほど判らなくなってしまいます。 そして、自分で思っていることと人から見てどのように思われているかというとととは相当の乖離があるように思われます。

 判らないなりに長所・短所をキーワードで洗い出してみますと

・長所
 探究心・好奇心旺盛、誠実、大胆かつ慎重、楽観的、立ち直りが早い、論理的、・・・

・短所
 厭きっぽい、大雑把、計画性が無い、感情の起伏が激しい、負けず嫌い、理屈っぽい、・・・

のようになります。

 長所と短所とは裏返しの側面があるようです。好奇心が旺盛であるが故に厭きっぽいとか、論理的であるが故に理屈っぽかったりします。 また、大胆かつ慎重のように一見矛盾するようなものもあります。

 短所に挙げた事柄は意識的に克服しようと努力してきました。若かりし頃は、色々なことでぶつかり合うことが多かったように思います。 仕事上のことで激しく上司や同僚と衝突したことも再々でした。しかし、最近ではかなり鷹揚に構えることができるようになっていると思います。 その分ストレスを溜め込んでいるのでしょうが・・・。

 大雑把というのを短所に挙げました。しかし、これは長所でもあるように思います。物事を考える上で、緻密さが重要であることはいうまでもないことです。
しかし、余りにも緻密な考えにこだわっていると迷路に入り込んで、二進も三進もいかないようになってしまいます。
 ここである意味での大胆さというか、大鉈を振るって枝葉を取っ払ってしまう必要があります。このような意味での大雑把さは必要なことです
何時も大雑把な考えしかできないということでは困ったものではありますが。

 計画性が無いのも困ったものです。一応計画は立てるのですが、計画通りに進んだことはありません。新しくて面白いことが次から次へと割り込んできますので、 計画の着実な実行を邪魔してしまいます。但し、納期が設定されたものについては万難を排してでも実行しますので、納期遅れになることはありません。
つまり、私にものを頼む時には、何時までに片付けて欲しいかを指定しないとアウトプットが出てくるかどうかわかったものではないということであります。
 パイロットになる夢もその計画のひとつでした。色々な阻害要因によって計画が進行していなかったのですが、老化(寿命)という納期があることに気付き、 今しかないとの思いからやっと計画の実行に移りました。(第24話 大空への憧れ(2)−訓練校の検討)
 私には計画性が無いのではなく、計画同士の実行のプライオリティー(優先順位)が常に変動しているから計画性が無いように見えるといったことにしておきましょう。

 大胆かつ慎重というのは、決断(decision)は大胆に行うが判断(judge)は慎重に行うといったことですので、特に矛盾しているとは思っておりません。
判断は客観的な事象の分析や経験則などである程度予測可能な事柄であるので、見誤りなどが無いように細心の注意を払って行うことにより大きなミスを犯すことは無いものと思われます。
しかし、決断は未知の事象に対することですから正解なのか否かが判らないものです。従って、勇気をもって行う必要があると思うのです。 但し、安易に決断せよという意味ではありません。決断に至るまでには深慮が必要なことは言うまでも無いことです。考えに考え抜いた後は大胆に決断するということです。 優柔不断の戒めといったことでしょう。
そして決断した後は、一定の成果や結論が出るまでは迷わないことも必要です。

 楽観的と立ち直りが早いのは同じようなことなのでしょう。物事をあまり深刻に考えないことにしております。最初から難しく考えるとやる気が失せてきます。
先ずは取り掛かってみることにしております。そして問題に直面したときには「何とかなるさ」と自分に言い聞かせております。
 そして、失敗しても「あれだけ精一杯やってダメだったんだからしょうがない。」とさっさと諦めて次なる目標に向けて歩み始めることにしております。 (ただ失敗した原因を究明し、本質的な問題があれば捨て去り、そうでなければ何時の日かリベンジするために温存しておくことにしております。)
人にも「泣いて元に戻るんだったら何時までも泣いていなさい。」、「悔やんで昔に戻るのだったら何時も悔やんでいなさい。」と言い続けています。
 自分でも本当に楽観的に出来上がっていると思っています。

 簡単に自己分析したつもりですが、自分自身の性格ですら語り尽くせないのに、ましてや他人の性格を正確に理解することなど不可能なことです。
心理学者、精神分析医、カウンセラーなどを職業としていらっしゃる方々には尊敬の眼差しを向けてしまいます。

 血液型による性格判断などの他愛も無いことであればまだしも、精神鑑定などでは他人の人生(生き死にを含めて)を左右することもあるのです。
自分自身の性格でさえ明確にできないこの不可解なるものをそこまで断定できるレベルまで完成された学問なのでしょうか、はなはだ疑問に思うところがあります。

 かつて学生時代にコンピューターに憧れを持ちました。機械の中でも最も脳に近い要素を持っていたからです。 しかし、コンピューターを知れば知るほど人の脳とはかけ離れた存在になってしまいました。
人の心の奥底にある未知のものを知ることは、私にとっては究極の憧れかも知れません。

<2009/03/09 追記>
 性格分析ですとか履歴書に記載する長所・短所についての関心が高いようですので、若干補足してみたいと思います。

 履歴書に関する長所・短所をどのように評価するかということについては議論のあるところでしょうが、私は単なる参考というか面接における話の取っ掛かり程度のものと思っています。
所詮、履歴書に書いてある長所・短所は然るべく粉飾があるものと考えています。 正直に自己申告することは少ないでしょうし、マニュアル本に「このように書きましょう。」「このように書いたらいけません。」といったものを参考に記載されているとを前提にしています。
 ですから、記載内容を話題にしてツッコミを入れるようにすることでしょう。下手にカッコイイことを書いていると思わぬところで馬脚を現すことにもなりかねません。

 多くの人と接しているとだいたいの人柄といったものが判るようになるものです。面接は、それなりの知識と経験をもった人が担当します。あるいは経営者自身であったりします。
経験の乏しい受験者では、いくら自分に下駄を履かせて飾ったにしても、単に薄っぺらな人に映ってしまい逆効果です。

 企業が欲している人材であるか否かを面接で最終確認しているのですから、その企業が欲している人材像を把握することが大切です。 会社訪問などの機会を通していち早くキャッチすることが重要です。そして、その人材像と自分が如何に適合しているか、あるいは適合できる可能性を秘めているかをアピールできるかが肝要です。

 私が面接の担当者であれば、組織人としての和とか協調性といったことより問題解決能力に重きを置きます。問題に直面したときに、その問題を解決できる能力というか 柔軟性というか、そのような点を重視します。協調性やその他の点は、問題解決能力や柔軟性に含まれるとも考えているからです。 円満で完成した人格よりも、荒削りだが可能性を秘めていることの方が魅力的です。
 ですから質問もそのような観点からのものになると思いますし、「このような場合にどうしますか?」といったケーススタディみたいな質問をすると思います。

 私自身は採用面接はしたことはありませんが、新入社員の配属決定に関する面接や新人教育などを通して多くのフレッシュマンと接してきました。
その結果が大きく期待から外れていたことはありませんでした。少なくとも私の部下として選定したフレッシュマンについては、期待通りの人材でありました。
 まれによくこのような人を採用したなと疑問に思うことがありました。そのような場合には、丁重にお断りして、他の部署へ配属していただくようにしたものです。
まさに人の好みは千差万別です。採用試験にもそれが現れます。特にワンマン社長であれば、その選好みが激しくなることでしょう。
そのような企業に不採用になったからといって、それはあなたの責任ではありません。そもそも縁が無かったと思って、サッサと気持ちを切替えることが大切です。

2009/02/21新規

2011/02/16更新


ティータイム-2Top山浦綜合事務所 Tel.0952-71-1075 Fax.0952-71-1095Top

Copyright(C) 2008-2011 Yamaura Office All Rights Reserved.